第6回 2010年|第7回 2011年|第8回 2012年|第9回 2013年|第10回 2014年
第11回 2015年|第12回 2016年|第13回 2017年|第14回 2018年|第15回 2019年
第16回 2020年|第17回 2021年|第18回 2022年
第1回 特別功労賞 2005年
草創期のパイオニア | 幸内純一 |
---|---|
北山清太郎 | |
下川凹天 | |
村田安司 | |
山本早苗 | |
政岡憲三 | |
大藤信郎 | |
横山光輝 | |
横山隆一 | |
森やすじ | |
プロダクションの設立者 | 大川博 |
鷺巣富雄 | |
手塚治虫 | |
藤岡豊 | |
吉田竜夫 | |
原作者 | 長谷川町子 |
藤子・F・不二雄 | |
横山光輝 | |
梶原一騎 | |
石ノ森章太郎 |
第2回 特別功労賞 2006年
制作者 | 藪下泰司 |
---|---|
瀬尾光世 | |
久里洋二 | |
岡本忠成 | |
木下蓮三 | |
プロダクションの設立者 | 楠部大吉郎 |
「音」のパイオニア | 宇野誠一郎 |
井上ひさし | |
山元護久 | |
清水マリ | |
上高田少年合唱団 |
第3回 功労賞 2007年
荒井和五郎 |
今田智憲 |
川本喜八郎 |
熊川正雄 |
小山禮司 |
坂本雄作 |
芹川有吾 |
大工原章 |
辻真先 |
古沢日出夫 |
椋尾篁 |
村田耕一 |
旧ドラえもんの声優チーム 大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、肝付兼太、たてかべ和也 |
第4回 功労賞 2008年
村田英憲 |
やなせたかし |
鳥海尽三 |
大塚康生 |
清水達正 |
田代敦巳 |
渡辺岳夫 |
コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社 |
太陽色彩株式会社 |
第5回 功労賞 2009年
プロデューサー | 別所孝治 |
---|---|
原作者 | 赤塚不二夫 |
原作者 | 藤子不二雄A |
監督 | 笹川ひろし |
キャラクターデザイン・作画監督 | 小松原一男 |
美術監督 | 小林七郎 |
作曲家 | 高井達雄 |
音響効果 | 大野松雄 |
声優 | 八奈見乗児 |
第6回 功労賞 2010年
プロダクション設立者 | 岸本吉㓛 |
---|---|
プロデューサー | 神保まつえ |
監督 | 高畑勲 |
アニメーター・作画監督 | 小田部羊一 |
アニメーター・作画監督 | 奥山玲子 |
美術監督 | 土田勇 |
音響監督 | 山崎あきら |
声優 | 加藤精三 |
編集 | 古川雅士 |
第7回 功労賞 2011年
企画映像プロデューサー | 有賀健 |
---|---|
脚本 | 雪室俊一 |
SF考証 | 小隅黎(本名:柴野拓美) |
監督 | 勝間田具治 |
キャラクターデザイン・作画監督 | 荒木伸吾 |
美術監督 | 浦田又治 |
録音技術 | 神原広巳 |
編集 | 千蔵豊 |
出演 | サザエさん声の出演、41年を越えて 加藤みどり、永井一郎、麻生美代子、貴家堂子 |
第8回 功労賞 2012年
プロデューサー | 九里一平(本名:吉田豊治) |
---|---|
脚本 | 山崎晴哉 |
監督 | 出崎統 |
キャラクターデザイン・作画監督 | 杉野昭夫 |
美術監督 | 中村光毅 |
撮影監督 | 吉村次郎 |
音響効果 | 柏原満 |
作曲家 | 渡辺宙明 |
声優 | 野沢雅子 |
第9回 功労賞 2013年
プロデューサー | 横山賢二 |
---|---|
原作者 | ちばてつや |
脚本家 | 藤川桂介 |
監督 | 石黒昇 |
原画 | 羽根章悦 |
撮影監督 | 三澤勝治 |
音響監督 | 斯波重治 |
作曲家 | 菊池俊輔 |
声優 | 大平透 |
第10回 TAAF2014アニメ功労部門 2014年
音響・音響効果 | 伊藤克己 |
---|---|
声優 | 大塚周夫 |
アニメーター | 金田伊功 |
プロダクション設立者 | 久保進 |
脚本家 | 城山昇 |
プロデューサー | 忠隈昌 |
作曲家 | 冨田勲 |
原作者 | 永井豪 |
人形アニメーター | 真賀里文子 |
監督 | 矢吹公郎 |
第11回 TAAF2015アニメ功労部門 2015年
美術監督 | 井岡雅宏 |
---|---|
声優 | 大竹宏 |
作曲家 | 越部信義 |
歌手 | ささきいさお |
プロデューサー | 佐野寿七 |
脚本家 | 鈴木良武 |
アニメーション作家 | 月岡貞夫 |
監督 | 平田敏夫 |
音響監督 | 水本完 |
原作者 | モンキー・パンチ |
アニメーター | 吉田 忠勝 |
第12回 TAAF2016アニメ功労部門 2016年

キャラクターデザイナー・監督:芦田豊雄
「宇宙戦艦ヤマト」:作画監督
「魔法のプリンセス ミンキーモモ」:キャラクターデザイン
「銀河漂流バイファム」:キャラクターデザイン・作画監督
「北斗の拳」:シリーズディレクター
「魔神英雄伝ワタル」:キャラクターデザイン

音響監督:浦上靖夫
「アルプスの少女ハイジ」(他、世界名作劇場シリーズ):音響監督
「装甲騎兵ボトムズ」:音響監督
「火垂るの墓」:音響監督
「ドラえもん」シリーズ:音響監督
「名探偵コナン」シリーズ:音響監督

声優:太田淑子
「ビッグX」:朝雲昭役
「ジャングル大帝」(第一作):レオ役
「リボンの騎士」:サファイア役
「ひみつのアッコちゃん」(第一作):加賀美あつ子(アッコ)役
「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」:ガンちゃん(ヤッタ―マン1号)役

プロデューサー:島村達雄
「幻影都市」:脚本・監督
「花鳥風月」:脚本・監督
「水の精 河童百選図」:脚本・監督
映画「GAMBA ガンバと仲間たち」:製作総指揮・プロデューサー

アニメーター:鈴木伸一
「ひょうたんすずめ」:動画
「プラス50000年」:構成・演出
「おそ松くん」(第一作):演出・作画監督
「パーマン バードマンがやって来た!!」:監督・作画監督
「チックンタック」:人形アニメーション

美術構成:橋本潔
「白蛇伝」:構成美術
「こねこのらくがき」:作画
「NHK開局時オープニングフィルム」:演出

キャラクターデザイナー・アニメーター:ひこねのりお
「わんぱく王子の大蛇退治」:作画
「カールおらが村シリーズ」:キャラクター・アニメーション
「みんなのうた 赤鬼と青鬼のタンゴ」:アニメーション
「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」 監修

歌手:水木一郎
「原始少年リュウ」:オープニング
「マジンガーZ」:オープニング/エンディング
「バビル2世」:オープニング/エンディング
「宇宙海賊キャプテンハーロック」:オープニング/エンディング
「ルパン三世 2ndシリーズ」:エンディング

原作者:水木しげる
「ゲゲゲの鬼太郎」:原作
「悪魔くん」:原作
「カッパの三平」:原作

脚本家:吉田喜昭
「昆虫物語みなしごハッチ」:脚本
「天才バカボン」:脚本
「ど根性ガエル」:脚本
「銀河鉄道999」:脚本
第13回 TAAF2017アニメ功労部門 2017年

音響監督:明田川進
「リボンの騎士」:音響監督、音響効果
「AKIRA」:音響監督
「銀河英雄伝説」:音響監督 他

監督:池田宏
「魔法使いサリー」:脚本、演出
「空飛ぶゆうれい船」:脚本、演出
「どうぶつ宝島」:脚本、演出 他

写真:南正時
作画監督:近藤喜文
「赤毛のアン」:キャラクターデザイン、作画監督
「おもひでぽろぽろ」:キャラクターデザイン、作画監督
「耳をすませば」:監督 他

プロデューサー:後藤田純生
「新しい動画 3つのはなし」:プロデューサー、ディレクター
「みんなのうた 誰も知らない」:プロデューサー、ディレクター
「おかあさんといっしょ 幼児のためのアニメーション」:プロデューサー、ディレクター 他

美術監督:辻忠直
「マジンガーZ」:美術設定、美術
「マグネロボ ガ・キーン」:キャラクター 美術デザイン、美術
「DRAGON BALL」:チーフデザイナー、美術 他

アニメーション作家:古川 タク
「驚き盤」:監督、アニメーション
「スピード」:監督、アニメーション
「みんなのうた 以心伝心しよう」:演出、作画 他

歌手:前川誉公(陽子)
「ひょっこりひょうたん島」:オープニング
「リボンの騎士」:オープニング/エンディング
「キューティーハニー」:オープニング/エンディング 他

声優:増山江威子
「天才バカボン」:ママ役
「キューティーハニー」:ハニー役
「ルパン三世[第2期]」:峰 不二子役 他

原作者:松本零士
「銀河鉄道999」:原作
「宇宙海賊キャプテンハーロック」:原作 他

色彩設計:保田道世
「火垂るの墓」:色彩設計
「おもひでぽろぽろ」:キャラクター色彩設計
「風立ちぬ」:色彩設計 他
第14回 TAAF2018アニメ功労部門 2018年

歌手:大杉久美子
代表作:「アタックNo.1」オープニング 他

美術監督:川本征平
代表作:「ドラえもん」 他

声優:小林清志
代表作:「ルパン三世 シリーズ」次元大介役 他

監督:芝山努
代表作:「ドラえもん」 他

監督:杉井ギサブロー
代表作:「タッチ」 他

アニメーター:須田正己
代表作:「北斗の拳」 他

プロデューサー:高見義雄
代表作:「銀河鉄道999」 他

撮影:金澤智康
脚本家:星山博之
代表作:「機動戦士ガンダム」 他

音響監督:本田保則
代表作:「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」 他

プロダクション設立者:本橋浩一
代表作:「フランダースの犬」 他

アニメーション史研究者:渡邊泰
代表作:「日本アニメーション映画史」 他
第15回 TAAF2019アニメ功労部門 2019年
大河原 邦男キャラクターデザイナー
機動戦士ガンダム
装甲騎兵ボトムズ 他
小林 治アニメーター
まんが日本昔ばなし
魔法の天使クリィミーマミ 他
酒井 あきよし脚本家
サイボーグ009(第2作)
けろっこデメタン 他
杉山 佳寿子声優
アルプスの少女ハイジ
うる星やつら 他
高橋 茂人プロダクション設立者
プロデューサー
山ねずみロッキーチャック
アルプスの少女ハイジ 他
高橋 宏固撮影監督
スペースアドベンチャーコブラ
あしたのジョー2 他
鳥海 永行監督
科学忍者隊ガッチャマン
しましまとらのしまじろう 他
二宮 常雄アニメーター
ななこSOS
メイプルタウン物語 他
深沢 一夫脚本家
南の虹のルーシー
母をたずねて三千里 他
堀江 美都子歌手
超電磁マシーン ボルテスV
ひみつのアッコちゃん(第2作) 他
第16回 TAAF2020アニメ功労部門 2020年

佐藤 昭司プロデューサー

中島 順三プロデューサー

首藤 剛志(故人)脚本家

中村 和子(故人)アニメーター

白井 久男(故人)撮影監督

小山 明子色彩設計

間宮 芳生作曲家

池田 昌子声優

(旧)株式会社セイキ撮影機械等
第17回 TAAF2021アニメ功労部門 2021年

撮影:荒木経惟
鈴木敏夫プロデューサー

©M.S
さくらももこ原作者

小山高生脚本家

富野由悠季監督

撮影:なみきたかし
才田俊次アニメーター

瀬山武司編集

伊集加代スタジオシンガー

羽佐間道夫声優
第18回 TAAF2022アニメ功労部門 2022年

木下小夜子
アニメーション作家/プロデューサー
代表作品: 『広島国際アニメーションフェスティバル』 、『MADE IN JAPAN』、『ピカドン』

川崎のぼる原作者
リアルな描線やデフォルメされた表現は、アニメ制作現場のスタッフが新しい映像スタイルを模索・開拓するきっかけを生んだ。
代表作品: 『いなかっぺ大将』 、『巨人の星』、『アニマル1』

森下孝三プロデューサー/監督
アクション&ロボットアニメで秀作を生み出した。さらに、企画者・経営者としても同社の発展に大きな貢献をした。
代表作品: 『ドラゴンボールƵ』 、『タイガーマスク二世』、『聖闘士星矢』

宮本貞雄アニメーター/キャラクターデザイン
代表作品: 『科学忍者隊ガッチャマン』 、『悟空の大冒険』、『リボンの騎士』

保坂純子(故人)人形美術家
代表作品: 『おこんじょうるり』、『くまの子ウーフ』、『小さな五つのお話』

水森亜土イラストレーター/画家/歌手/舞台女優
代表作品: 「ミミちゃんとパンダ・コパンダ」(『パンダコパンダ』OPテーマ)、 「ワイワイワールド」 (『Dr.スランプ アラレちゃん』主題歌)、「すきすきソング」 (『ひみつのアッコちゃん(第1作)』EDテーマ)

飯塚昭三声優
デビューから50年を過ぎた今も現役で演じ続ける。
代表作品: 「稗田八方斎」 (『忍たま乱太郎』) 、 「フドウ」 (『北斗の拳』)、 「立花源也」 (『千年女優』)